
						
						
														週間第1749位 8HIT
													
						 
												
						
							平均評価0.00 (0)
						
						
					 
						
												
				
					
				
					
						
							編集
							作品概要
													
												
							- 作品名
- ポパイの英語遊び
							- 開発元
- 
								任天堂							
							- 発売元
- 
								任天堂							
							- ジャンル
- その他 
							- 発売年
-  
							- プラットフォーム
-  
							- 売上本数
-   
							- 公式サイト
-  
							- コメント
- 任天堂が当時試みていたゲームによる教育ソフトの1本。漫画『ポパイ』が原作で、同作のゲーム化であるファミリーコンピュータ版『ポパイ』のグラフィックを流用しており、似たアクションをこなしながら英単語を学ぶ形式になっている。
 
 3種類のモードのうち1人用モードの「WORD PUZZLE A」は表示された日本語を表す英単語を入力する(使われている文字を指す。綴り順は問わない)もの。ゲームの基本ともいえる。「WORD PUZZLE B」は、1人用で基本的には「~A」とルールは同じだが、ヒントとなる日本語が掲示されない。与えられた文字数だけで英単語を予想していかなければならない。
 
 なお、AとBのパズルは「ANIMAL(生物)」「COUNTRY(国名)」「FOOD(食べ物」「SPORTS(スポーツ)」「SCIENCE(科学)」そして「OTHER(その他)」の6つのジャンルから選ぶことができる。中でもSCIENCEは元素名やPC用語、IC用語など、一般的でない英単語が多数登場する。
 続きを読む 
							- タグ
- 
								 
							
							- キャッチコピー
- 
								 
							
 
				 
	
					
				
				
				
                    
				
				
最終更新者:
neoapo
				
					
					
													
								レビューを書くにはログインが必要です。
							
						 /*--------------------------------------------------------*/
 ?>