
週間第42位 40HIT
©2001 藤島康介・exd・BV/D・G・A
マイリストに登録
平均評価10.00 (1)
作品概要
編集
- 作品名
エクスドライバー(eX-Driver)
- 原作者
- 藤島康介
- 監督
-
川越淳
- 制作会社
-
バンダイビジュアル/電通/ジェンコ/フェイス/アクタス
- 制作年
- 2000
- 製作
- バンダイビジュアル、電通 ジェンコ
- 公式サイト
- https://web.archive.org/web/20011205192858/http://www.nifty.com/ex-d/home.htm
- コメント
- 漫画家藤島康介が企画・原案・キャラクター原案を担当したOVA作品、及びこの作品に登場する架空の職業。
人類の進歩で技術は進みそれは自動車も例外ではない。 かつて19世紀後半にガソリンを燃料とする内燃機関が発明され、その後も様々な燃料を使用できる自動車の発明がなされた。 内燃機関が排出する排気ガスも歴史と共にクリーンになっていき、運転者の操作を補助する機構も日々進歩している。
本作は近未来(21世紀末期)に、その技術が進みいつしか人間が「車」を「運転」するという概念がなくなりコンピュータにより完全管理された 自動運転車である電気自動車「AIカー」が行先を告げるだけで目的地に連れて行ってくれる便利で快適なものに進歩している時代というのが物語の舞台である。 「AIカー」はコンピュータにより管理されており通常であれば事故などは起こりえないが、それでもコンピュータの不良・故障・セキュリティホールなどが原因で暴走事故が起こってしまう。さらには悪意を持った人物が犯罪を行う目的でクラッキングを行い意図的に暴走事故を起こしたり、AIカーを使用した公道レースをする目的で自分の意志で違法な改造を行う者もいる。こういった事例に対処する為にAIカーを使用するのは事実上困難であり、コンピュータに管理されてない車、すなわち人間が運転する事によって動く車を使用するしかない。しかし、人が運転する事を捨ててしまった世界において、車の運転をできるものは特殊な能力者と言える存在である。そこで、生まれつき天才的なドライビング能力又はライディング能力を持つ人間を選抜試験を課した上で合格者に「エクスドライバーライセンス」もしくは「エクスライダーライセンス」と言われる免許を交付しライセンスを受けた人物は「エクスドライバー」もしくは「エクスライダー」と呼ばれライセンス保持者は暴走するAIカーを止める業務に従事する事になる。出動指令が出ると、エクスドライバー達は自分の為にチューンされたガソリン車に乗り込み、運転技術をフルに活かしてその任務にあたる。ライセンス取得に年齢制限はない為、若年のライセンス取得者は学校に通う合間に任務をこなす。エクスドライバーを統括する組織は世界規模の組織で各国に本部や支部を有し、人材交流も活発でエクスドライバーの人事異動が国を跨ぐ場合もある。この時代では特殊技能となった運転技術を持つ者としてでなくその地域のヒーローと言える存在になっている。本作OVAでは日本の東京湾岸地区に面した、とある支部が舞台である。
続きを表示
- タグ
-
カーアクション/未来/OVA
- キャッチコピー
-
最終更新者:
neoapo
レビューを書くにはログインが必要です。
/*--------------------------------------------------------*/
?>