
週間第235位 18HIT
©こしたてつひろ/小学館・テレビ東京
キャラクタ概要
編集
- 名前
-
土屋博士
- 声優
-
江原正士
- 出身・所属
-
WGP日本チーム監督
- 年齢
-
- 年齢区分
-
- 髪の色
- 黒
- 髪の長さ
-
- 誕生日
-
- 血液型
-
- 身長
-
- 体重
-
- スリーサイズ
-
- コメント
- ミニ四駆開発の第一人者でWGPでの日本チーム監督。温厚な性格で子供が楽しめるマシン開発を信条としている。豪、烈、黒沢、リョウ、藤吉の5人にフルカウルミニ四駆を与え、彼らがミニ四レーサーとして一歩進む大きな切っ掛けを作った。
ビクトリーズの監督に就任後も子どもたちに自ら指示を出すことは少なく、リレー順やドリームチャンスレースの選手選抜に至るまで基本的に全てレーサー5人の自主性に任せている。
若い頃は航空機のパイロットで、後に岡田鉄心の下で大神博士と共にミニ四駆開発をしていた。スピードのみを求める大神博士と意見が対立し、現在でも関係は険悪だが大神博士の技術力は認めている。
MAX編においては、原作では海外へミニ四駆の修行へ旅立つTRFビクトリーズを見送り、日本に残留。以降、豪樹を様々な形でサポートしていく。アニメでは第2話でTRFビクトリーズのメンバー、二郎丸、鉄心と共に第2回WGPが開催されるアメリカへと旅立っており、以降は44話のリョウの回想シーンのみの登場。
『Return Racers』『翼 ネクストレーサーズ伝』でも現役でミニ四駆開発に携わっており改めてミニ四駆を再開した中学生の豪にセイバーのプロトタイプをプレゼントした。
タミヤでミニ四駆開発を行った実在の人物である土屋博嗣(つちやひろつぐ)がモデルとなっているキャラクターだが、登場人物としての土屋博士の本名は作中では明かされていない。「土屋博士」というキャラクターは、本作とほぼ同時期に学年誌にて連載されていた『ダッシュボーイ天』(徳田ザウルス作)にも登場。
続きを表示
- タグ
-
博士/監督/温厚/白衣/メガネ
名言・台詞(セリフ)
このキャラクターと関連の深い作品
最終更新者:
neoapo
content search