週間第769位 10HIT

声優プロフィール
- 名前
-
初井言榮
- 生年月日
- 1929年1月8日
- 没年
- 1990年9月21日
- 年齢
- 満61歳没
- 出身地
- 神奈川県
- 血液型
- 不明
- 所属
-
- 公式サイト
-
- コメント
- 東宝の児童劇団「東童」を経て、1948年劇団俳優座研究生として加入。後に山岡久乃らと脱退し、1954年劇団青年座設立に参加。青年座公演とかけもちで1957年から1970年まで日活の専属女優として活動し、日活アクション映画の悪役等を中心に多数出演した。
青年座では演出、またボランティアで郷里である横浜の市民演劇へ演技指導を行っていた。青年座公演では、森塚敏、西田敏行らの助演者としてオールドミス役・中年役などを多く演じた。
演じた役が実年齢以上がほとんどだったため、「新劇界の三大婆さん(役)女優」の一人と呼ばれた。「三大婆さん女優」の中では若手で、映画・テレビ映像や舞台演技で静的老境を得意とした二人とは対照的に演技は幅広く、舞台では同様の老女から達者活発なお婆役、元気な中壮年役、中年病身役、水商売、インテリ女性といった様々な大人女性像を演じ、平行活動出演した日活時代(日活は戦時政府政策から戦後独立、新興映画会社として再出発から劇団民藝が俳優の演技指導協力を依頼していた)は、ギャング情婦など悪役を演じている。
【映画・ドラマの俳優として】
日活との契約解除後は、映画やテレビドラマの俳優として活躍する。
1970年代後半から1980年代にかけ、市毛良枝との名コンビで親しまれ、「ライオン奥様劇場」の『嫁姑』シリーズを始めとし、クセのある姑・祖母役で出演して「姑役女優」として広い世代に知名度を高めた。
冷徹で手厳しい祖母役がハマり役だったが実際の性格は逆で、プライベートでは温厚かつ大変気遣い上手な優しい人柄であったという。『ヤヌスの鏡』で共演した杉浦幸からも「役柄と違い、とても優しかった」と評されたほどであり、冷酷なシーンの撮影が終わった後は杉浦本人を労わったり、杉浦が叱られた時は庇ったり、杉浦への演技のアドバイスも丁寧にしてくれていたと言う。また、その性格ゆえか実際に厳しく叱りながら折檻する場面ではその性格ゆえに本気になることがどうしてもできずにNGを連発し、それを見かねた監督が代行したほどだった。彼女のリンク先も参照。
【声優として】
声優ではラジオドラマのほか、映画『ティファニーで朝食を』のパトリシア・ニールや映画『愛と喝采の日々』でのアン・バンクロフト、アガサ・クリスティの小説及び戯曲『検察側の証人』を原作とする法廷ミステリー映画『情婦』でのマレーネ・ディートリヒなどの日本語版吹き替えを演じた。
アニメーション作品では、スタジオジブリ制作の映画『天空の城ラピュタ』で海賊ドーラを演じた。
続きを読む
初井言榮さんと関連の深いキャラクタ
最終更新者:
neoapo