
週間第274位 21HIT
©こしたてつひろ/小学館・ShoPro
マイリストに登録
平均評価0.00 (0)
作品概要
編集
- 作品名
爆走兄弟レッツ&ゴー!! MAX
- 原作者
- こしたてつひろ
- 監督
-
加戸誉夫
- 制作会社
-
XEBEC
- 制作年
- 1998
- 製作
- 小学館・集英社プロダクション
- 公式サイト
- https://www.tv-tokyo.co.jp/anime/let_go/main_index.html
- コメント
- 第3シリーズは主人公が交代し、作品名も『爆走兄弟レッツ&ゴー!! MAX』と変更され(原作は第3話からアニメに合わせて作品名を変更した)、「MAX編」と呼ばれる。星馬兄弟の物語は第2シリーズで完結したために別物語に当たるが、世界観は第2シリーズまでと同一。この大幅な内容変更に合わせてキャラクターデザインも変更され、テレビ放送時も新番組となった。一文字豪樹(いちもんじ ごうき)、一文字烈矢(いちもんじ れつや)の一文字兄弟がミニ四駆のバトルレーサー養成施設「ボルゾイスクール」の方針に疑問を感じ、スクール所属のレーサーたちと競い合うという内容である。第3シリーズをもって、原作では5年間・テレビ版では3年間続いた『レッツ&ゴー!!』シリーズは完結となった。なお、テレビ版放映終了後のドラマCD『爆走兄弟レッツ&ゴー!!GIRL』が1999年に発売されている。
「国内編」と「WGP編」はフルカウルミニ四駆とリアルミニ四駆がメインとして登場。また、「MAX編」ではエアロミニ四駆とリアルミニ四駆がメインに移る。
MAX編では「グランプリマシン」という理由も何もなしに、コースがない場所でもマシンが自ら意思を持ったかのように曲がり、炎を吐き、プラズマを放射し、眼にも留まらないスピードで走行する。なお、ミニ四駆アドバイザーの吉川兆二は『新世紀GPXサイバーフォーミュラ』作品でシリーズ構成を学んだという。
ミニ四駆を能動的に制御するGPチップと言う設定は、後にマイクロコントローラを組み込んでミニ四駆の改造を行う方法で擬似的な再現が試みられている。
続きを表示
- タグ
-
おもちゃ/レース/ミニ四駆
- キャッチコピー
-
最終更新者:
neoapo
レビューを書くにはログインが必要です。
/*--------------------------------------------------------*/
?>