
						
						
														週間第161位 27HIT
													
						 
												
						
							平均評価0.00 (0)
						
						
					 
						
												
				
					
				
					
						
							編集
							作品概要
													
												
							- 作品名
- BLOOD+ ONE NIGHT KISS
							- 開発元
- 
								グラスホッパー・マニファクチュア							
							- 発売元
- 
								バンダイナムコゲームス							
							- ジャンル
- アクション 
							- 発売年
-  
							- プラットフォーム
- PS2 
							- 売上本数
-   
							- 公式サイト
-  
							- コメント
- テレビアニメ『BLOOD+』のメディアミックスの一環として制作された作品の一作。
 同作品の第7話の終了後、ベトナムへ渡るまでのとある一夜に発生した事件を描く、オリジナルストーリーとなっている。ゲームジャンルはアクションアドベンチャーで、プレイ人数は1人。
 ストーリーは、戦闘に際して刀と体術を用いる小夜パートと銃を用いる青山パートのシナリオが、交互に切り替わりながら進行する。
 
 ディレクター・シナリオライターはグラスホッパー・マニファクチュアの須田剛一が務める。須田の手掛けた作品では『ムーンライトシンドローム』以来の日本を舞台とした現代劇であり、同作で描かれた「ニュータウンという地場の中で人が狂っていく姿」を翼手という存在に置き換え、『BLODD+』の世界観で再現するという試みでもある。
 原作アニメの監督である藤咲淳一は須田に「好きなように作ってください。ただ、グラスホッパーさんなんで、やり過ぎないように」と言っていたという。
 
 前月には『BLOOD+ 双翼のバトル輪舞曲』が発売されているが、本作は戦闘のみならず探索要素も備えているなど様々な点が異なる。また、『双翼のバトル輪舞曲』は原作アニメの絵柄を3Dで表現していたが、本作はトゥーンレンダリングを用いており、グラスホッパー・マニフェクチュアが過去に開発した『killer7』風のタッチとなっている。
 これはバンダイナムコゲームスからの「『killer7』のタッチが『BLOOD+』に合っている」という話を受けてのものである。
 しかしグラスホッパー・マニフェクチュアは『killer7』のPS2版にはほぼ携わっていなかったため、PS2向けに新たに開発した描画エンジンを使っている。
 
 アニメ版にある残酷描写は、対象年齢を下げるために大幅に抑えられている。
 具体例として、翼手の血の色が赤から黄色に変更されており、刀で肉体を切断するといった表現も皆無に等しく翼手の部位破壊はその部分から泡が霧散するような演出で表現され、実際には部位は破壊されない。
 これは「土6のアニメはティーンエイジャーが観る作品である」という須田の意向によるものである。これと同様の傾向は、『双翼のバトル輪舞曲』でも見られる。
 続きを読む 
							- タグ
- 
								BLOOD 
							
							- キャッチコピー
- 
								 
							
 
				 
	
					
				
				
				
                    
				
				
最終更新者:
neoapo
				
					
					
													
								レビューを書くにはログインが必要です。
							
						 /*--------------------------------------------------------*/
 ?>