
週間第3433位 24HIT
©和月伸宏/集英社・フジテレビ・SPEビジュアルワークス
キャラクタ概要
編集
- 名前
-
鵜堂刃衛
- 声優
-
大塚明夫
- 年齢
-
- 年齢区分
-
- 髪の色
-
- 髪の長さ
-
- 誕生日
-
- 血液型
-
- 身長
-
- 体重
-
- スリーサイズ
-
- コメント
- どの藩閥にも属さず、金で人斬りを請け負っていた浮浪(はぐれ)人斬り。主義思想ではなく、人を斬りたいという欲求のみで動く快楽殺人者。アニメ第一作での神谷薫からは「魔物」と評される危険人物であるが、ただの狂人ではなく独自の殺しの美学にもとづいて行動する知的な一面を覗かせている。明治時代の服装は、現実の明治にはないはずの黒い全身タイツの上に着流しとマフラー、黒い編み笠を纏い、白目と黒目が逆転した双眸と、「うふふ」「うふわははは」という独特の笑い方が特徴。
幕末の京都では新選組隊士として活動していたが、人を斬りたい欲から不要な殺人も行い、自身を粛正しようとした仲間の隊士を返り討ちにして逃走。今度は維新志士側に鞍替えし、明治維新後も要人暗殺請負人「黒笠」(くろがさ)として人斬りを続けていた。任務では、まず標的のもとに斬奸状を送りつけてあえて厳重な警護をさせ、その中に単身で斬り込み任務を達成するとともに、自身の欲望を満たしていた(アニメ第一作では殺害した暗殺対象者の中に女性や子供も含まれていた)。アニメでは拉致した薫に新選組時代の話を聞かせるオリジナル展開がある。第一作では自分を粛正しようとした新撰組隊士たちとの戦いの回想。第二作では、抜刀斎時代の剣心に仲間の隊士たちを皆殺しにされたあとに伝令役としてひとり見逃され、剣心の強さへの恐怖心と高揚感に恍惚の笑みを浮かべていた。
続きを表示
- タグ
-
敵/死亡/殺人鬼
名言・台詞(セリフ)
人斬りは、所詮死ぬまで人斬り
これは面白い。こんなに面白いのは幕末以来だよ
我!不敗!也!
んーむこの感触…いいね
このキャラクターと関連の深い作品
最終更新者:
neoapo